4f2df62d.jpg
  

  

  

雲太~和二~京三

って ご存知でしょう~か?

  

その昔 ( 970年 ) ~口遊 (くちづさみ) という書物に 

その当時の 巨大建築ベスト3 が載っています 

「雲」は出雲

「太」は太郎という名前が示すように長男

「和」は大和

「京」は京都

つまり~

出雲大社がNO.1

奈良の大仏殿が2番目

京都御所の大極殿が3番目ということです

  

P1020021   

  

  

今も

神社建築としては 大きいわけですが

この時代は~

とてつもなく 巨大だった

と伝えられてきたわけですが

誰も~信じていなかったと思うんですが...

  

なんと~巨大な御柱が出てきた (^^

そう~

古代出雲大社の御本殿は

高さ16丈(約48メートル)を誇る

高大なものでした (^_-)~☆

  

出土した御柱は~

古代出雲歴史博物館で見られます~よ

 

「金輪御造営差図」に

伝えられます高さ16丈時代の

御神殿の御柱が顕現し、

その御柱は祖先の伝えの通りの

巨木3本を束ねて

一本の御柱(約3メートル)としたものでした。

  

これが~御柱だ!!!

↑ クリック